環境配慮×実用性 選ばれるエコカレンダー


真夏に急に空が暗くなり、バケツをひっくり返したような雨…。
「ゲリラ豪雨」という言葉もすっかり定着しました。
このような気象の変化が、私たちの暮らしに与える影響も年々大きくなっています。
 

【ゲリラ豪雨とは?】

近年よく耳にする「ゲリラ豪雨」は、正式な気象用語ではなく、短時間に狭い範囲で激しく降る局地的な豪雨を指す言葉です。積乱雲(いわゆる入道雲)が発達して突然発生し、短時間で数十ミリもの雨が降ることがあります。
予測が難しく、都市部では排水が追いつかず浸水被害などが発生するケースも少なくありません。

【ゲリラ豪雨が増えた背景】

こうした局地的な豪雨は、地球温暖化による大気中の水蒸気量の増加や都市部のヒートアイランド現象と関係があるとされています。
温められた地表が強く上昇気流を生み、急激に積乱雲が成長し、大雨をもたらすというメカニズムです。

【異常ではなく「新常態」に?】

気象庁の発表によると、1時間あたり50mm以上の非常に激しい雨の発生回数は、1970年代以降明らかに増加傾向にあるとのこと。
もはや「異常気象」として片付けられない、私たちの暮らしに密接したリスクとなりつつあります。

【気象災害と向き合う暮らしへ】

気象の変化は、年々身近な問題になっています。
日々の天候や自然の変化に少し意識を向けることで、災害リスクの早期察知にもつながります。
そんな視点から、環境を考えるきっかけとなるカレンダーを選んでみるのも、実は大切な行動の一つかもしれません。
そこで
今回は、自然と環境をテーマにしたカレンダーを通して、少し未来の地球を考える時間を提案します。

 

【NK-154 サステナブル グリーン】


このカレンダーは、環境への配慮をかたちにした12枚構成の壁掛けタイプです。
表紙をなくすことで、従来よりも紙の使用量を削減。必要な機能はそのままに、資源の無駄を抑えた設計となっています。

各月には、森のやすらぎを感じる優しいタッチのイラストを掲載。季節の移ろいとともに、目にも心にも穏やかな時間を届けてくれます。さらに、2月から12月までは“サステナブル”をテーマにした読み応えのあるミニコラム付き。環境について考えるきっかけを自然に与えてくれます。

用紙にもこだわり、本文用紙には古紙パルプを70%以上配合した、グリーン購入法適合のリサイクルペーパー(リサイクル適正Aランク)を使用。ヘッダー部分には、100%再生古紙を採用し、より一層の環境負荷軽減を実現しています。

企業の「環境への想い」をさりげなく伝える贈り物として、年末のご挨拶やノベルティにも最適な一冊です。

 

【NK-579 卓上 スマート・エコ(環境にやさしいカレンダー)】

このカレンダーは、環境配慮型素材を使用し、紙資源の節約やカーボンオフセットの取り組みにも貢献する、サステナブルな卓上タイプです。
リング部分には新素材「LIMEX(ライメックス)」を採用し、石灰石由来の再生可能な資源で作られています。本文用紙は再生紙を使用しており、森林保全にも配慮した安心の仕様です。

さらに、毎月のページには「環境に取り組みやすいピクトグラム」がイラストで表記されており、日々の生活の中でできる小さなエコアクションを楽しく学べます。

企業の環境配慮姿勢を伝えるノベルティとして、年末のご挨拶や販促ツールにも最適です。
見た目の親しみやすさだけでなく、SDGsを意識した実用性の高いカレンダーとして多くのお客様にご活用いただけます。

【MM-217 スマイルプラネット(守ろう!地球の未来)】


「人と自然が共存する社会の実現」を願って作られた、環境配慮型カレンダーです。
自然をモチーフにした優しいイラストと共に、森林保全やエコ活動の大切さを伝える内容となっており、見る人の防災・環境意識の向上にもつながるカレンダーです。

表紙には、植物油インキを使用し、用紙は再生可能資源に配慮された上質紙。自然との調和を目指す姿勢を体現した一品です。

また、カレンダーのテーマにもなっている「間伐」とは、森林を健全な状態に保つために、木々の混み具合に応じて一部を間引き、日光や風の通りを良くする作業。これにより、残った木々が丈夫に育ち、土壌の保全やCO₂吸収量の増加など、さまざまな環境への好影響が期待されます。

 

【まとめ】


自然環境や季節の移ろいに目を向けることで、防災や暮らしへの意識が自然と高まっていきます。
今回ご紹介したエコカレンダーは、環境への配慮はもちろん、日々の「気づき」を大切にする情報が満載。
年末のご挨拶としてお取引先様やお客様へお届けすることで、感謝の気持ちとともに、未来への思いやりを届ける一品としておすすめです。
実用性と話題性を兼ね備えたカレンダーは、企業の環境配慮の姿勢を伝えるツールとしても効果的です。

その他のエコカレンダーはこちら