目 次
昼間はまだ暑さを感じる10月初旬ですが、夜風には少しずつ秋らしい涼しさが漂ってきました。
そんな秋の夜を彩る行事といえば、2025年10月6日の「十五夜(中秋の名月)」です。日本では古くから、秋の夜空に浮かぶ月をめでる風習が大切にされてきました。
「十五夜」とは旧暦の8月15日の夜を指し、中国から伝わった月見の文化が日本に広まったのが始まりだといわれています。平安時代には、貴族たちが舟を浮かべ、月を眺めながら和歌を詠むなど、風雅な遊びとして楽しまれていました。やがて江戸時代になると、庶民にも広がり、収穫に感謝する行事として定着していきます。
十五夜には、ススキや月見団子を供えるのが一般的です。ススキは稲穂の代わりであり、魔除けの意味も込められています。また、里芋を供えることから「芋名月」と呼ぶ地域もあり、秋の実りを月に感謝する気持ちが今も息づいています。こうして受け継がれてきた十五夜の風習は、自然と共に生きてきた日本人の知恵と心を映すものといえるでしょう。
そして「月」といえば、昔から俳句や和歌、物語に登場するなど、人々の心を映す存在でした。月の満ち欠けは暦としても用いられ、私たちの生活と密接に結びついています。そんな月を、もっと身近に楽しめるのが「月をテーマにしたカレンダー」です。
今回は、月を題材にした人気カレンダーを5点ご紹介します。
壁掛けタイプ(2点)
卓上タイプ(3点)
美しい月の写真や、幻想的なイラスト、実用的に月齢をチェックできるものなど、どれも魅力あふれるカレンダーです。毎日の暮らしの中でふと月を感じられるのはもちろん、販促用として名入れをしてお配りすれば、季節感や話題性もあり、お客様や取引先様に喜ばれること間違いなしです。
【NK-169 月暦 文字月表 】
月の満ち欠けや大潮の表記に加え、潮の干満時刻まで掲載されているため、釣りや海のレジャーを楽しまれる方にも便利なカレンダーです。さらに旧暦・六曜・二十四節気・十二支を盛り込み、日常生活や行事の予定管理にも幅広く活用できます。
毎月のページには「月の呼び名」や「月にまつわる言葉」など、ためになる情報も掲載されており、見ているだけで日本の文化や季節の移ろいを感じられるのも魅力です。まさに“月と共に暮らす”ための実用性と知識が詰まった一冊です。
名入れをしてお配りすれば、日々の生活の中で必ず役立ち、自然と企業名を印象づけられる販促品としても最適なカレンダーです。
【TD-955 ルナ・月ごよみ】
満月が待ち遠しくなる…夜空を見上げたくなるカレンダー
月の満ち欠けを毎日眺めながら、次の満月を楽しみに過ごせる――そんな気持ちにさせてくれる、ロマンあふれるカレンダーです。さらに日食・月食など、注目の天文現象の情報も掲載されており、空を見上げるきっかけを与えてくれる魅力的な1冊に仕上がっています。
デザイン面では、月の満ち欠けを色や傾きでわかりやすく処理しており、直感的に月の姿を確認できるのもポイント。美しさと実用性を兼ね備えた内容で、日常生活の中で月をより身近に感じられるでしょう。
また、平判ポリ袋付きで配布にも便利。名入れをすれば、自然と企業名を1年間しっかりアピールできる、販促品としても高い価値を持つカレンダーです。
【SG-9343 スターダスト 】
夜空に輝く星々と星座ー煌めく金箔で美しさを表現
夜空を背景に、星々の輝きとカレンダーを豪華な金の箔押しで仕上げた、特別感あふれる卓上カレンダーです。角度によってきらめく箔の輝きが、まるで本物の星空を切り取ったかのような美しさを演出します。
各月にはその季節の星座を掲載し、日常の中で星空を身近に感じられるのも大きな魅力。さらに、大安の日には星形のシンボルが入っており、実用性と遊び心を兼ね備えたデザインになっています。
卓上用のギフトケースにも対応しており、郵便ポストにそのまま投函できるので、遠方のお取引先や大切なお客様へのご挨拶品としても最適。華やかさと高級感を兼ね備えつつ、配布しやすさも考えられた販促用カレンダーです。
【SG-9150 月輝ーつきー】
輝き放つ月をもっと身近に
毎日姿を変える月。その神秘的な満ち欠けを、きらめく金箔で美しく表現した、豪華で特別感のあるカレンダーです。まるで本物の夜空を切り取ったかのようなデザインは、デスクやお部屋を上品に彩り、眺めるたびに心を和ませてくれます。
また、月ごとに異なる週構成にも対応し、5週・6週のカレンダーをしっかりと掲載。実用性を保ちながら、デザイン性と高級感を兼ね備えた仕上がりとなっています。
贈られた方が毎日使うカレンダーだからこそ、こうした特別な演出は印象に残りやすく、企業やお店の名入れ販促品として最適です。見る人の心に長く残る1冊として、お取引先やお客様への配布におすすめです。
【TD-276 L・ルナ ー月ごよみー】
満月が待ち遠しくなる・・・夜空を見上げたくなるカレンダー
日々の月の満ち欠けをデザイン処理でわかりやすく表現し、色や傾きの変化まで丁寧に盛り込んだ、まさに「夜空を身近に感じられる」カレンダーです。毎日ページをめくるたびに、次の満月が待ち遠しくなり、自然と夜空を見上げる習慣が生まれます。
さらに、裏面には実用性の高いカレンダーを配置し、年間を通して予定管理がしやすい年表も付属。デザイン性と実用性の両立を実現した、使う人に嬉しい一冊です。
贈られた方にとっては、眺めて楽しい・使って便利なダブルの魅力を持つため、名入れ販促品としても非常に効果的。1年間を通じて企業名を自然に印象づけられる、特別感あふれるカレンダーです。
【まとめ】
十五夜の美しい月のように、人の心に深く残る贈り物を。
月をテーマにしたカレンダーは、単なる予定管理の道具にとどまらず、見る人の心にやすらぎや感動を与える存在です。お客様や取引先様との関係をより豊かにし、会話のきっかけや季節感の共有にもつながります。
販促品としては、毎日目にする実用性の高さに加え、金箔やデザイン処理で表現された幻想的な月や星の美しさが、特別感を演出します。1年間を通じて企業名を自然に印象づけられるだけでなく、「センスの良い贈り物」として受け取った方の心に長く残るでしょう。
今年のノベルティや年末年始のご挨拶品に、実用性と感性を兼ね備えた「月のカレンダー」をぜひご活用ください。きっと他にはない印象深いギフトとなり、御社のブランド価値を高めるお手伝いをいたします。