目 次
10月といえば、空が高く澄み渡り、心地よい風が吹く季節。
そんな秋の真ん中にある祝日が「スポーツの日」です。
この祝日はもともと「体育の日」として1966年に制定されました。
きっかけは1964年の東京オリンピック。
その開会式が10月10日に行われたことを記念し、「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」ことを目的に作られたのです。
その後、2020年に名称が「スポーツの日」に変更されました。
「体育」という言葉が持つ“競技や運動”のイメージから一歩進み、
より広く誰もが楽しめる“スポーツ文化”としての意味合いを込めた祝日に生まれ変わったのです。
ちなみに、この変更はオリンピック・パラリンピックの理念とも深く関わっています。
スポーツは記録を競うだけではなく、人とのつながり・挑戦・生きる喜びを分かち合う活動。
年齢や性別、障がいの有無に関係なく、すべての人が体を動かすことを楽しめる社会を目指す
そんな思いがこの祝日に込められています。
「スポーツの日」に見つめたい“健康”と“リラックス”
体を動かすことは健康に欠かせませんが、実は「休むこと」や「癒すこと」も同じくらい大切です。
仕事に打ち込む毎日だからこそ、心と体のバランスを意識したいもの。
そこで今回は、「スポーツの日」にちなんで“健康”と“リラックス”をテーマにした卓上カレンダーを4種類ご紹介します。
日々の暮らしに寄り添い、見るだけで前向きな気持ちに、そしてほんわかリラックスできるラインナップです。
【SR-602 健康一番の特徴】毎日の暮らしに役立つ健康カレンダー
栄養の摂り方や生活環境の整え方、日々の習慣づくりから体調維持・体力増強まで、あらゆる角度から「健康」をわかりやすく解説したカレンダーです。
毎日の暮らしにすぐに取り入れられる知識やコツを、親しみやすいイラストと図解で楽しく紹介しています。
六曜も掲載しており、実用性と読みごたえを兼ね備えた一冊です。
【SG-943 パラリンアート】心を元気にするアートカレンダー
オリジナリティあふれる感性豊かな作品の数々を掲載。
このカレンダーは、障がいのあるアーティストの社会参加と経済的な自立を応援する「パラリンアート」の取り組みの一環として制作されています。
一つひとつの作品には、創造力と生きる力が込められており、見る人の心を温かく、前向きな気持ちにしてくれます。
アートを通して社会に笑顔とつながりを広げる、意義あるカレンダーです。
【IC-845 卓上 リラックスタイム】癒しと安らぎの卓上カレンダー
デスクをやさしく彩る、癒しのリラクゼーションカレンダー。
女性に人気の高い「IC-253 リラックスタイム(いやしの時間)」の、卓上タイプです。
淡いパステルカラーのイラストが、見る人の心をふんわりと包み込み、忙しい日常の中に“ほっと一息”の時間を届けてくれます。
リラックスをテーマにしたイラストと穏やかなデザインは、オフィスにもご家庭にもやさしく馴染みます。
【SP-306 すやすやの特徴】動物たちの寝顔に癒されるカレンダー
動物たちの幸せそうな寝顔は、見ているだけで心が安らぎます。
このカレンダーは、そんな“癒しの瞬間”を一年を通して楽しめる一冊。
すやすや眠る姿や、寄り添い合う動物たちの姿に、自然と笑みがこぼれます。
ページ全体に広がる写真が、デスクやお部屋にやさしい空気を運び、忙しい日常の中で、ふっと肩の力を抜ける時間を与えてくれます。
【まとめ】
「スポーツの日」は、ただ運動を楽しむ日ではなく、心と体の健康を見つめ直す日でもあります。
頑張るときも、休むときも、どちらも健康の大切な一部。
そんな思いを形にしたカレンダーは、お客様や取引先様への贈り物としても喜ばれるはずです。
今年は“健康”と“やさしさ”をテーマに、日々の暮らしに寄り添うカレンダーを贈ってみませんか?